


1年真牡蠣のむき身を使った味噌鍋

おでんをつくろう

アジをさばいてお刺身をつくろう
今回はアジのさばき方と握りずし、お刺身の造り方をご紹介します。僕がおすすめするYouTubeチェンネルは、「寿司職人Yoshi」です。映像がキレイで、仕事がキレイで、仕上がりがキレイで、無駄な時間がなくて尺が短め、なので大のお気に入りです。今回使ってほしい食材はこちら、「釣りアジ」です。弊社で扱っている釣りアジは、鹿児島産、淡路産、高知産が多くそれぞれ身質の違いはあるのですが、共通しているのは、鮮度が良いため身持ちがよく、魚をおろすのが初心者でも身がしっかりしているので、おろしても身割れがしにくく、中骨を取っても身がくずれにくく、皮をはぐときも身がくずれにくいこと、そしてもちろん「美味しい」ことです。また僕が考える魚をおろすときに一番重要なポイントは、「うまくできた、と自分をほめること」です。料理人でもなく、ご自身やご家族で食べるのですから、身が崩れてても、飾りがへたくそでも、全然OKです。うまくできてるやん!と自分をほめて、喜んで、楽しむことが何より大事なことだと思ってます。ちなみに僕は、毎日自分のことをほめたたえております(笑)

スモークサーモンをつくる
スモークサーモンを作ろうと思い、YouTubeを検索していたら「フランス料理Rapitasu cuisine」の動画に出会ってしまい、はまってしまいました。今回使った商品は「サーモンロイン」です。僕はまず塩と砂糖を7:3で混ぜて、それをそのままサーモンロインにすりこみ、バットにのせて、ラップをかけて、24時間冷蔵庫においてみました。24時間経過後、サーモンの塩気を水で洗い流し、一切れ切って味見をしたところ、塩が魚から水気をしっかり出して、砂糖が出た水気をしっかり吸い取ってくれ、さらに身に甘味を追加してくれる。これだけですごく美味しかったので、スモークせずに全部食べちゃいました(笑)お時間があれば是非お試しを!